不動産売却「専任媒介」と「一般媒介」選択の決め手は(日経電子版)2023/4/10
不動産を売却するときは、不動産業者に買い主探しを依頼するのが一般的です。その際、不動産業者と媒介契約(買い主探しを依頼する契約)を締結します。媒介契約には専属専任、専任、一般という3種類がありますが、どれを選んだらよいのかと悩まれる方が多いので、今回はこれらの特徴と選び方のポイントについてお話しします。続きはこちら
不動産を売却するときは、不動産業者に買い主探しを依頼するのが一般的です。その際、不動産業者と媒介契約(買い主探しを依頼する契約)を締結します。媒介契約には専属専任、専任、一般という3種類がありますが、どれを選んだらよいのかと悩まれる方が多いので、今回はこれらの特徴と選び方のポイントについてお話しします。続きはこちら
住宅の取得を検討する際、少しでも金利の低い住宅ローン商品はどれなのかと頭を悩ます方は多いでしょう。一方、自己資金をどの程度にすべきかを冷静に考える方はそれほど多くないように思えます。今後の不動産市況を考えると、金利のみならず自己資金の割合を冷静に考えることも大事ではないかと筆者は思っています。続きはこちら
中古住宅を購入する際、「建物に不具合がないか」「欠陥はないか」と不安になる方は多いのではないでしょうか。 不具合や欠陥は一般の方が一見しただけではわからないものが多く、購入後にトラブルになるというケースもあります。こうした不安を払拭してくれるのが売買契約前に実施される「インスペクション」です。続きはこちら
東日本大震災の発生から12年が経過しようとしています。国内ではその後も大きな震災が発生しています。地震の被害を最小限に抑えるために把握しておきたいことの一つに建物の耐震性があります。今回は知っているようで知らない建物の耐震基準のポイントについて、改めて確認しておきたいと思います。続きはこちら
固定型の住宅ローン金利が上昇傾向にあるなか、金利が高くなる前に急いで住まいを購入しようと考える方が散見されます。金利動向も重要な視点ですが、住まいの購入にあたってまずは予算をどのように決めていくべきかを考えてみましょう。続きはこちら
2022年12月の金融政策決定会合で長期金利の変動許容幅をプラスマイナス0.5%程度に拡大すると決めたことから、日銀が金融緩和政策を転換するのではないかと話題になり、住宅ローンの固定金利は上昇しました。23年1月の会合では大規模な金融緩和策を維持すると発表しましたが、住宅ローン金利は今後、どうなるのでしょうか。続きはこちら
2023年度税制改正大綱が22年12月23日に閣議決定され、「相続時精算課税制度」にも改正がありました。相続時精算課税制度は親の介護に備えた実家の所有権の生前贈与など、利用されるケースがこのところ増えています。今回はこの制度の概要と改正内容、注意点についてお話しします。続きはこちら
2022年の全国のマンション価格は、これまでと同様に上昇傾向が続きました。23年もこの傾向は続くのでしょうか。不動産の価格は金利と株価の影響を受けやすく、中でもマンション価格には特に顕著に表れるとされていますので、これを踏まえて23年の価格トレンドの変化を予想してみたいと思います。続きはこちら
親が亡くなるなどして空き家となった実家を相続したら、どうすればよいのか。最近はメディアなどでよく採り上げられていることもあり、「自分が同じ立場になったらどうしよう」と不安になる方も多いでしょう。空き家を相続したら「売却する」「賃貸に出す」「放置する」の3つしか選択肢はありません。何を基準に選べばよいかやそれぞれの注意点について考えてみましょう。続きはこちら
マンションでは老朽化を防いだり資産価値を維持したりするため、定期的に「大規模修繕工事」が行われます。費用を準備するために所有者らが負担する修繕積立金の多くは新築を購入するときは低く設定され、時間の経過とともに上昇する仕組み(段階増額積み立て方式)が採用されています。昨今の建築費の高騰に加え、適切な長期修繕計画への見直しなどから修繕積立金のさらなる上昇が懸念されています。今回は修繕積立金の参考値や将